ヘッドホン beyerdynamic 密閉型BluetoothワイヤレスヘッドホンAventho wirelessを発表 少々興奮しているamahikasです。 beyerdynamicがワイヤレス密閉型ヘッドホンのAventho wirelessを発表しました。 英語ですがbeyerdynamicの公式発表については以下を参考にしてください。 早速、どの... 2017.08.29 ヘッドホンポータブルオーディオワイヤレス
ヘッドフォンアンプ/DAC 気ままに試聴 オリオラス真空管ポタアンBA10 (OAK) 暑い日が続きますね。そろそろうんざりのamahikasです。 今日はオリオラスのBA10(OAK)のレビューです。 これまでBD10(CEIBA)+BA10(OAK)の組合せとBD10(CEIBA)単体のレビューを書いてきました。どちら... 2017.08.28 ヘッドフォンアンプ/DACポータブルオーディオ
ヘッドホン 開放型ヘッドホン ELEARでケーブルの聞き比べ MOON AUDIO Silver DragonとBlack Dragon amahikasです。 前回は、ただいまお気に入りの開放型ヘッドホンELEARのレビューを書きました。 友人のELEARを一度聴かせてもらっただけでかなり気に入っていたのですが、自宅でじっくりと聴いてみてELEARがかなり私の好みである... 2017.08.25 ヘッドホンポータブルオーディオ
ヘッドホン 気ままに試聴 FOCAL 開放型ヘッドホン ELEAR amahikasです。 Twitterのほうでは度々つぶやいているのですが、2016年秋にフランスのオーディオメーカーのFOCALからELEARという開放型ヘッドホンが発売されました。 友人からたまたま聴かせてもらう機会があったので、少... 2017.08.13 ヘッドホンポータブルオーディオ
ヘッドフォンアンプ/DAC 気ままに試聴 オリオラスDAC内蔵ポタアンBD10 (CEIBA) ようやく夏に慣れてきて体が楽になってたamahikasです。 ヘッドホンも使えないですし、夏はあまり好きじゃないんですが、ホッピーがおいしいのは良いですね。 さて、前回に引き続き、Twitterのフォロワーさんからお借りしているオリオラス... 2017.08.05 ヘッドフォンアンプ/DACポータブルオーディオ
アクセサリー イヤーピース選び Spinfitとortofonのイヤーピース amahikasです。 今年は精力的にイヤホン(IEM)選びをしていますが、イヤーピースのほうは昨年、Westone 4Rを友人から譲ってもらったときについていたSpinfitをそのままメインで使っています。 イヤーピースはこれまでShur... 2017.07.29 アクセサリーポータブルオーディオ
Mac Mac OSでApple IDの確認コード画面が表示されない場合の対応方法 amahikasです。 私が以前使用していたMacBook Pro Retina 13inch Late2012を妻が使うためにセットアップしていたところ、MacOS側でApple IDのサインインで躓いたので備忘録代わりに解決方法を記して... 2017.07.29 Macガジェットパソコン
ヘッドフォンアンプ/DAC 気ままに試聴 オリオラスDAC内蔵ポタアンBD10 (CEIBA)と真空管ポタアンBA10 (OAK) 完全に夏バテ中のamahikasです。 今回はTwitterのフォロワーさんが旬の製品を送ってくださいました。 オリオラスのDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプBD10 (CEIBA)とポータブル真空管ヘッドホンアンプBA10 (OAK... 2017.07.23 ヘッドフォンアンプ/DACポータブルオーディオ
DAP ポタフェス2017 SPRING&SUMMER レポートその3 PLENUE R ポータブルオーディオフェスティバル2017 SPRING&SUMMERのレポートその3です。 今回のレポートはこの記事で最後となります。 もっと聴きたい製品があったのですが、時間の制約と人が多く並んでいる製品もあっていくつかの製品は断念し... 2017.07.17 DAPイベントポータブルオーディオ
アクセサリー ポタフェス2017 SPRING&SUMMER レポートその2 ALO Reference 8とUncommonの試作ケーブル ポータブルオーディオフェスティバル2017 SPRING&SUMMERのレポートその2です。 今回はケーブル2本の感想です。 試聴環境 試聴環境は製品によって変えていますので、各製品のパートで記載をしますが、音源はいつも通りです。 主に... 2017.07.17 アクセサリーイベントポータブルオーディオ
イベント ポタフェス2017 SPRING&SUMMER レポートその1 SIMGOT EN700 PROとLear LHF-AE1d be 昨日はポタフェスに行ってきました。 今回は聴きたいものが多かったので、早めに行かないとなぁと思っていたのですが、会場に着く前に体調を崩してしまいました。 最近はイヤホンを使うことが多かったので、自分の耳をニュートラルな状態に戻しておきた... 2017.07.17 イベントイヤホンポータブルオーディオ
イヤホン 気ままに試聴 イヤホン Noble Audio Kaiser 10 Universal Aluminium amahikasです。 今回もTwitterのフォロワーさんからお借りした製品を聴いてみるシリーズなんですが、今回のKaiser 10Uは異なるフォロワーさんからお借りしております。 Noble Audioの製品はつい最近もNoble X... 2017.07.15 イヤホンポータブルオーディオ
イベント ポータブルオーディオフェスティバル2017 個人的な見どころ聴きどころ 今週はポタフェスですね。土曜と日曜(7/15と7/16)に行われます。 この時期のイベントにはあまり顔を出さないのですが、今回は聴きたい製品も多く、合いたい人もいるので行くことにしました。予定通りだと7月16日(日)に行きます。 ポタフェ... 2017.07.13 イベント
イヤホン MMCXケーブルの聞き比べ ORB Clear force、UNCOMMON 3D-Triple C amahikasです。 Twitterのフォロワーさんからお借りした製品を聴いてみるシリーズその12です。 今回はイヤホン(IEM)用のケーブルを聞き比べしてみます。 MMCXコネクタはPinnacle P1で初めてだったりするんですが... 2017.07.09 イヤホンポータブルオーディオ
Pinnacle P1 イヤホン MEE audio Pinnacle P1購入! amahikasです。ついにPinnacle P1を購入しました。 通常は新しい買い物をすると開封の儀からファーストインプレッション、1ヶ月後の正式なレビューという流れになるんですが、Pinnacle P1はTwitterのフォロワーさん... 2017.07.09 Pinnacle P1イヤホンポータブルオーディオ
AV機器 Blu-rayレコーダ SONY BDZ-ZT1500ファーストインプレッションと初期設定 amahikasです。 5年ぶりにBlu-rayレコーダを購入しました。 DVDレコーダの頃は東芝のRDシリーズを使っていて、Blu-rayとHD-DVDに分かれたときも東芝についていってHD-DVD機を購入したんですが、東芝が意外と早... 2017.07.08 AV機器
イヤホン 気ままに試聴 イヤホン Custom Art Ei.XX CIEM amahikasです。 Twitterのフォロワーさんからお借りした製品を聴いてみるシリーズその11はCustom ArtのIEM(インイヤーモニター)です。 Custom Art Custom Artは初めて聴くメーカーです。 簡単に... 2017.07.02 イヤホンポータブルオーディオ
アクセサリー 気ままに試聴 iFi Audio イヤホンアクセサリー iEMatch amahikasです。 Twitterのフォロワーさんからお借りした製品を聴いてみるシリーズその10です。 ここのところ、ブログをじっくりと書く時間が取れなくて更新が滞っていますが、このシリーズはすっかり当ブログのメインコンテンツになっ... 2017.07.01 アクセサリーイヤホンポータブルオーディオ
イヤホン 気ままに試聴 イヤホンHIFIMAN RE800 amahikasです。 今回はHIFIMAN Japanから試聴レビューの依頼があったので、2週間ほど貸出機を借りることができました。 私自身は読んでくださる方にウソをつくのはイヤですし、なによりも自分自身にウソをつくのがイヤなのでいつ... 2017.06.18 イヤホンポータブルオーディオ
イヤホン 気ままに試聴 イヤホン Acoustune HS1501 AL、HS1551 CU amahikasです。 ここのところ、ゆっくりと店頭試聴をできる時間が取れなくてストレスがたまってるんですが、久しぶりに時間ができたので評判の良いAcoustuneのHS1501とHS1551を聴いてきました。 Acoustune HS15... 2017.06.17 イヤホンポータブルオーディオ