
気ままに試聴 AKG N5005 イヤホン選び2017-2018年 その6
予定していたよりも長引いているイヤホン選びの続きです。 なかなか「これは!」と感じる製品がないのでしばらくPinnacle P1を使っ...
ポータブルオーディオとMacとiPhoneのブログ
予定していたよりも長引いているイヤホン選びの続きです。 なかなか「これは!」と感じる製品がないのでしばらくPinnacle P1を使っ...
amahikasです。 春のヘッドフォン祭2018に行ってきました。 自分の環境もだいぶ落ち着いてますが、いい新製品への興味はまだ尽...
amahikasです。 友人の好意により、Campfire Audioが新しく発売をした密閉型ヘッドホンのCascadeを試聴することが...
イヤホン選びをしていることを忘れかけてたamahikasです。 イヤホンを本格的に使い出すのは5月以降なので焦ることはないのですが、そろ...
amahikasです。 前回のnano iDSD Black Labelに続いてGAAさんからお借りしたAROMAのイヤホンWitch ...
amahikasです。 ポタ研 2018冬のレポート2はFiiOのDAP(デジタルオーディオプレーヤー)とハイブリッド型のイヤホン(IE...
amahikasです。 昨年は所要があって行けなかった冬のポタ研に行ってきました。 各製品とも短時間での試聴でしたが、簡単に感想を書...
amahikasです。 先日、iFi Audioのmicro iDSDとnano iDSDを聞き比べをしました。 今回はnano i...
amahikasです。 今回はSHANLING社に声をかけてもらって、同社のM3sというDAP(デジタルオーディオプレーヤー)の感想を書...
amahikasです。 Pinnacle P1を購入してから半年が経ちました。 購入前にも何度か記事を書いているので、P1...
amahikasです。 今回は聞き比べです。 2016年にiPhone用にnano iDSDを購入しましたが、前々からmicro i...
amahikasです。 恒例の昨年の振り返りと今年の抱負について書いていきたいと思います。 2017年に買って良かったもの まずは振...
amahikasです。 引き続き、ポタフェス 2017冬の感想を書いていきます。 試聴環境 今回はほとんとイヤホンを試聴しました。 ...
久しぶりにヘッドホンを購入して興奮気味のamahikasです。 昨日、Aventho wirelessが届きました。 待ちに待ったb...
amahikasです。 今年もポタフェスに行ってきました。 前回のヘッドホン祭が個人的に聴きどころと収穫が多かったので、今回のポタフ...
amahikasです。 今回はTwitterのフォロワーさんからHUMというメーカーのイヤホン(IEM)を貸していただいたので、じっくり...
amahikasです。 イヤホン選びその4です。 前回はXelentoとAK T8iE MkIIを聴いてきました。 残念ながら印...
amahikasです。 続いてイヤホンとイヤホン用ケーブルの感想を書いていきます。 試聴環境 AcoustuneのHS1503はOP...
amahikasです。 引き続き、ヘッドホン2製品の感想を書いていきます。 試聴環境 今回の試聴環境ですが、DAP(デジタルオーディ...
amahikasです。 今回のヘッドホン祭の記事はこれで最後になります。 最後はイヤホン3製品の感想を書いていきます。 試聴環境 ...