じっくりと試聴 Sennheiser IE 500 PRO インイヤー型モニタリングイヤフォン

4.5
IE 400 PRO
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

amahikasです。
昨日、公開したIE 400 PROのレビューに続いてIE 500 PROの感想を書きたいと思います。IE 500 PROも二週間弱お借りしてじっくりと聴いております。
なお、IE 500 PROの記事しか読まない方を考慮して、一部でIE 400 PROと同じ写真、文言を使い回しております。

Sennheiser IE 500 PRO

IE 400 PROと同様に日本国内では2019年7月に発売されたモニタリングイヤホンです。7mm径のダイナミック型ドライバーを一基搭載し、先に発売されているIE 40 PROと同じく独自仕様のコネクタを採用しています。リケーブルは可能ですが、MMCXや2Pinに比べると選択肢が非常に少ないです。IE 400 PROとIE 500 PROのコネクタは互換性がありますが、IE 40 PROは互換性がありません。また、IE 400 PROはIE 500 PROでは付属ケーブルが異なっていてIE 400 PROは黒のストレートケーブル、IE 500 PROはシルバーのツイストケーブルが付属します。イヤーピースはシリコンタイプとフォームタイプが付属します。サイズは S/M/Lなので合計で6ペアです。本体のノズルにも耳垢ガードがついてるのですが、イヤーピースにも耳垢ガードがついてます。

本体色は両方ともクリアとスモーキーブラックから選ぶことができます。価格は45,000円前後です。

詳細は公式サイトを参考にしてくださいませ。

ゼンハイザージャパン株式会社 | SENNHEISER 製品 | IE 500 PRO
ヘッドホン,イヤホン,ワイヤードマイク,ワイヤレスマイク,プロオーディオ,マイクロホン,ヘッドセット,オーディオロジー,航空機用ヘッドセット会議用システム
スポンサーリンク

試聴環境

試聴にはメインで使っているDAP(デジタルオーディオプレーヤー)のCayinのN6ii/E01とiBassoのDX220(AMP1 MKII)を使いました。両方ともゲインはMiddleで再生アプリはNeutron Music Playerで設定は同じにしてあります。イコライザー類はすべて無効です。
IE 400 PROは主に通勤や職場にいるときに使いました。

バーンイン(エイジング)の状況ですが、IE 400 PROと同様に箱から出した状態だと低域の量感がかなり強くてボワつくくらいでした。30時間ほど鳴らしたら低域に締まりが出てきて量感も落ち着きました。この記事は100時間鳴らした後に感想を書いてますが、最低でも30時間は鳴らすことをお薦めします。箱から出したままの音であったら私の感想はあまり良くないものになっていたでしょう。それくらい変わります。

試聴に使う音源はいつもと同じ曲です。
主にCDから取り込んだAppleロスレス(ALAC)で、試聴に使う曲や聴きどころについてはこちらを参考にしてくださいませ。

オーディオの試聴によく使う曲と聴きどころ(2020年1月改訂版)
amahikasです。いつも使う試聴曲が変わってきたので更新しておきます。序章昔はHeavy Metal / Hard Rockを中心に聴いていたので、解像度や音の分離よりもノリや音圧や迫力を重視していました。高音の出方もあまり気にしてなく...

試聴結果

Bisso Baba / Bob James

基本的にIE 400 PROとよく似ていますが、低域の量感が少し減っています。相対的に中域と高域が目立ってよりフラットに近いバランスになりますね。ピアノやシンバルの音はIE 500 PROのほうが際立ちますね。特にピアノが良いです。

Golden Faders / Fourplay

こちらも低域の量感は少し減ると感じますが、違和感はありません。むしろこのバランスのほうが私には合うかなと思います。この曲だとギターが目立つようになり、ひとつひとつの音の粒がきれいだと気がつきます。IE 400 PROと同じくゆったりとした包み込むようなベース音の上でギター、ピアノ、ドラムの音が上品に鳴ります。元気さや明るさではなく落ち着いた鳴り方ですね。中域の量感がやや多いかなという気もしますが、すべての帯域に渡ってIE 400 PROよりも分析的に聴くことができます。

Flesh and The Power It Holds / Death

音の密度が上がって情報量が増えても問題はありません。メタルの迫力はIE 400 PROのほうが向いてるかなと思いますが、スピード感はIE 500 PROのほうが上です。余韻は必要以上に残らず、スパッと消えていくのが気持ちいいです。IE 400 PROでもベースとドラムの低い音が聞き分けやすいと感じましたが、IE 500 PROのほうが聞き分けやすいです。特にドラムが良いですね。アタック音もさることながら手数の多いドラマーの演奏にしっかりと追随してると感じます。

Master of Puppets / Metallica

中域がしっかりと出てるので、この曲との相性は良いです。私が好む傾向の製品だとこの曲は中域が物足りなくて軽めに聞こえてしまったりするのですが、IE 400 PROもIE 500 PROもバランス良く鳴らしてくれます。IE 400 PROでも感じたのですが、アナログ時代の音源との相性が良いですね。ナチュラルで誇張のないところがうまくマッチしてます。

At The End Of The Day / Les Miserables

会場の広さはIE 400 PROのほうが広めに表現できています。IE 500 PROはより細かく分析的に聴かせるのが向いてますね。この曲では高域の開放感はIE 500 PROのほうが上と感じました。下方向に沈むような音はIE 400 PROのほうが得意ですが、IE 500 PROは天井が高く感じます。

Crush / Kelly Sweet

アコギの音色が素晴らしいと感じるのはIE 400 PROと同じ傾向にあります。ベースの弦を弾く音もよく再現できていて、ベースのキレは本当に気持ちがいいですね。ボーカルは普段1770で聴いてるよりも目立ち、前に出てくる傾向はIE 400 PROと同じですね。

Rock the Blues Away / AC/DC

ギターリフのディストーションはIE 500 PROのほうがうまく表現できてます。IE 400 PROだとやや角が立ってるように聞こえたのですが、IE 500 PROはより滑らかでひずみが無理なく再現できてます。
IE 400 PROでドゥームメタルを聴くと少し音が粗いと感じたのがIE 500 PROだと自然に聞こえるのは中域の表現力の高さが寄与してると思います。

デザインと外観

写真で見ていきましょう。

IE 500 PRO本体

IE 500 PRO本体の写真です。サイズと形状はIE 400 PROとほぼ同じように見えます。カラーはスモーキーブラックです。

本体とケーブル

本体とケーブルです。IE 400 PROとは違ってシルバーのツイストケーブルが付属します。右と左がわかりやすいのは個人的にありがたいです。

ケーブル

ケーブルのY字分岐とプラグです。こちらも非常にシンプルになっています。スライダーはビニール素材なんですが、もう少し凝って欲しかったかなと思います。

コネクタ部

こちらがコネクタ部です。

外箱

IE 500 PROの外箱です。

同梱品

IE 400 PROの記事で使ったのと同じ写真です。箱を開けるとマニュアル、保証書、イヤホンケース、3.5→6.3mm変換アダプタ、クリーニングツール、イヤーピースが同梱されています。

付属ケース

こちらは付属ケースです。

IE 500 PROとIE 400 PRO

こちらもIE 400 PROの記事で使ったのと同じ写真です。上のスモーキーブラックがIE 500 PROで下がクリアのIE 400 PROです。

IE 500 PRO

IE 500 PRO本体に標準のイヤーピースをつけました。

イヤーピース

イヤーピース

イヤーピースも撮影しました。上がシリコンタイプのLサイズで、下がフォームタイプのLサイズです。
付属イヤーピースのシリコンタイプは私が実用しても問題のないレベルでした。耳垢ガードもついてますし安心感があります。試聴の際は使い慣れているSpinFitのCP145やオルトフォン、JVCのSpiral Dot++、acoustuneの AET07も試しました。どのイヤーピースでも装着感、遮音性は問題ありませんでした。音の面でいうと標準がもっとも好みです。Spiral Dot++は低域の量感が増えてキレがなくなります。AET07も低域の量感が増しますが、こちらは全体的に整った音になり、ナチュラルさが少し欠けます。IE 400 PROはナチュラルさに魅力を感じているので相性が良くないですね。SpinFitはナチュラルさを残したまま低域がやや増すという印象です。オルトフォンは標準イヤーピースに最も近い音を出してくれますが、イヤーピースが抜けやすいです。
ともかくどのようなイヤーピースでも合わせやすく、快適な装着感と遮音性が得られるのはありがたいです。好みに応じてユーザー側で選ぶのが良いでしょう。

私は標準イヤーピースかSpinfitを使うことが多かったです。購入をしたら標準を使うと思います。標準のイヤーピースが使い慣れたSpinFitやオルトフォンよりも良いと感じるのは久しぶりですね。さすがに老舗メーカーと感心しました。

音漏れと遮音性

IE 400 PROと同様に遮音性は優秀です。電車の中だとさすがに音が入ってきますのでカスタムIEM(インイヤーモニター)ほどの遮音性ではありませんが、私が所有しているWestone 4RやPinnacle P1レベルにあって、N5005よりも快適です。
音漏れは自宅で妻に確認をしてもらいましたが、普段私が聴くよりも大きめの音量にしても漏れていませんでした。

装着感

歩きながらという状態であっても良好でした。個人的にこれまで使ってきたイヤホンの中で装着感がもっともいいのはWestone 4RとSHURE SE215なんですが、IE 500 PROは同じレベルにあります。

音量

N6ii/E01は53から68で聴きました。DX220は105前後です。音量についてはIE 400 PROと同じという結果でした。

ケーブル

IE 400 PROと同じく専用コネクタのため、リケーブルがしづらいのは明らかなデメリットです。しかし、標準ケーブルでも十二分にいい音を出してくれますので無理にリケーブルをする必要性は感じません。
IE 500 PROにはシルバーのツイストケーブルが付属しますが、IE 400 PROに付属するブラックのストレートケーブルに比べると絡まりやすいです。それとケーブルスライダーがビニール素材でスライドしづらい欠点があります。その他は特に問題ありませんが耳周りに針金が入っている仕様なので、自分の耳に合うように曲げてやると快適になります。デフォルトの状態だと耳にひっかけづらいので注意が必要です。

DAPの比較

MacBook Pro+Grace m9XXCayin N6ii/E01DX220+AMP9DX220+AMP1 MKIIといろんな環境で試聴をしました。
IE 400 PROはN6ii/E01→m9XX→DX220+AMP9→DX220+AMP1 MKIIの順番で好みがはっきりとわかれたのですが、IE 500 PROはどの環境でも優劣をつけることができませんでした。IE 400 PROに比べると上流(再生機器側)に対して素直で味つけがありません。没個性ということもできますが、N6ii/E01、DX220+AMP9、m9XX、DX220+AMP1 MKIIそれぞれの良さを素直に鳴らしてくれます。

まとめ

IE 400 PROと同様にゼンハイザー社のIE 80 SとIE 800 Sの音がベースになっています。プロ用のモニタリング製品だけあって全体的に解像力が高く、高域を開放的にしたモデルという印象です。音の抜けも良くてこもりは一切感じませんでした。IE 400 PROと価格差はありますが、兄弟機みたいなもので上下関係ではなくわずかなバランスの違いがあるだけと感じました。
音質的な点で気に入ったのはIE 400 PROとほぼ同じです。「ナチュラル」「低域も高域もレンジが広い」「クセがなくて素直」「万能型でどんな製品やジャンルとも相性が良い」「価格」といった点です。IE 400 PROよりも低域の量感が少し控えめなのでIE 500 PROのほうが私には合うと感じました。
99%外でイヤホンを使う私にとって装着感、遮音性、音漏れの性能が高いのもポイントが高いです。いくら音が良くてもこの三つの要素で欠点があると最終的に使わなくなるので、音質と同じくらい重要視しています。

いまひとつな点はIE 400 PROと同じく「専用コネクタ」です。汎用的な2Pin、MMCXでなくてもIE 800 SかIE 80 Sと互換性は持たせて欲しかったです。下位機種のIE 40 PROと互換性がないのもいただけないですね。標準ケーブルのスライダーももう少ししっかりとした仕様にして欲しかったです。

今回は以上です。次はIE 500 PROとIE 400 PROの聞き比べについて感想を書きたいと思います。
以下の記事も合わせて参考にしてください。

じっくりと試聴 Sennheiser IE 400 PRO インイヤー型モニタリングイヤフォン
amahikasです。先日、店頭試聴をして気に入ったIE 400 PROですが、ちょっと我慢ならなかったので(笑)、メーカーから試聴機をお借りしてじっくり聴くことにしました。せっかくなのでIE 500 PROも一緒に借りたので、聞き比べもし...
じっくりと試聴 開放型ヘッドホン Grado PS500e
ラグビーワールドカップが終わってしばらくぼーっとしてた、amahikasです。いつまでもロスロス言ってもいられないのでブログの更新を続けましょう。今回は念願といってもいいと思います。友人からGradoのPS500eを貸してもらいました\(^...

コメント

タイトルとURLをコピーしました