amahikasです。
明けましておめでとうございます。2020年もどうぞよろしくお願いします。
恒例の昨年の振り返りと今年の抱負について書きたいと思います。
2019年に買って良かったもの
まずは振り返りをしっかりとしましょうということで、昨年の今頃何を買いたいと思っていたかを確認します。
2019年に買おうと思っていたもの
まず、以下の記事を読んでみます。
2019年に買いたいものとして「真空管アンプ」、「STAXポータブル用イヤースピーカー」、「DAPを買い換えるかも」、「密閉型ヘッドホン」を挙げてますね。おおむね有言実行ですが、「STAX」は買うことができませんでした。STAXやはり専用のアンプが必要なのでポータブルをするのに不便だろうと考え直したのとCayinのYB04、SIMGOTのEK3に出会ったのも大きいです。
「真空管アンプ」は実家のアンプを引き取ることでいったんは満足することにしました。しかし今後も淡々と狙っていきます。やっぱりHA-300が欲しいです(笑)
2019年に買ったもの
2019年に購入した製品は以下です。
- DX220とAMP9
- YAMAHA NP-S303
- AKG K275
- beyerdynamic x drop DT 177X GO
- Cayin N6ii DAP/E01
まずはDX220ですね。ポータブル製品だともっとも使用頻度の高い密閉型ヘッドホンがDT 1770 PROで落ち着いているので思い切ってDAP(デジタルオーディオプレーヤー)にお金をかけました。後から試聴をしてみてDX200のほうが音質的には好みと思いましたが、使い勝手や端末としての出来を含めて考えるとDX220で正解だったと思います。
ネットワーク機能の無い真空管アンプをお迎えしたことでネットワークプレーヤーが必要になりました。色々と考えた上でYAMAHAの NP-S303を購入。無難な選択肢でしたが、味つけをほとんどせず主張が少ないので購入して良かったです。動作も安定しています。
何度も密閉型ヘッドホンは落ち着いていると言ってるにもかかわらず、密閉型ヘッドホンがふたつ増えました(笑)
K275は価格と使い勝手が非常に良いです。思っていたよりもよく使っています。音質的にもDT 1770 PROに似ているので違和感なく使えるのはありがたいです。
drop(旧:Massdrop)で購入したDT 177X GOも密閉型ヘッドホンです。音質的に問題はないものの2015年に購入したDT 1770 PROがだいぶ古くなってきたので、もう一本購入しようかなと思っていたところにDT 177X GOが発売されたので思わず買ってしまいました。
最後に我慢できなくて購入したのはCayinのN6ii DAP/E01です。さすがに1年間で10万円を超えるDAP(デジタルオーディオプレーヤー)二台買うとは思ってませんでした。ちょっと反省していますが、基本性能が高くて音の傾向が少し違うDX220とN6ii/E01は私にとって最適解かなと思っています。
2019年の総括
密閉型ヘッドホンを一本買いたいとは思っていましたが、二本は想定外でした。しかも二本とも長く使っていけそうな製品なのも嬉しい誤算です。
K275は折りたたみが可能なので荷物を少ないときに活躍してくれます。1770と音質傾向が似ているのも重要なポイントです。DENONのMM400も折りたたみが可能だったのでよく使っていましたが、1770と音の差が大きすぎて手放すことになりました。
177Xは1770の代用品として完璧ですし、バランス接続ができるのも便利です。そういう意味で今年は個人的に密閉型ヘッドホンの当たり年となりました。いろんな製品を試聴はしていたもののこれというものがなくDT 1770 PROと出会ってからはMEZEの99 Classicsくらいしか購入していませんでした。気に入った製品というのは突然やってくるものだなと思います。
DAP(デジタルオーディオプレーヤー)をふたつ購入したのも想定外でした。しかしこれで心置きなくi5とOPUS #3を置き換えることができます。i5とOPUS #3は音質の面で今でも気に入っていますが、Android OSのバージョンが古いため、アプリのアップデート対応など不安もありました。このタイミングで買い換えることができたのは良かったです。DX220とN6iiはGoogle Play Storeが当たり前に使えるだけでなく、端末としての使い勝手が良いのも気に入っています。i5とOPUS #3を購入した頃はGoogle Play StoreやAndroidアプリを使うことのできるDAPは少なかったものですが、現在はだいぶ増えてきて個人的にはありがたいです。
ネットワークプレーヤーのYAMAHA NP-S303もよく活躍してくれています。真空管アンプのSpark 884Aはライン接続ができるようにしてありますが、iPhoneやDAPからNP-S303にAirplayで音楽を転送することが多いです。現在は寝室で使っているM-CR611はネットワーク機能が不安定でもっぱらBluetoothで接続しています。NP-S303に換えてからはネットワークの接続で悩むことがなくなったのは精神衛生上助かっています。
年初の目標を大幅に超えた成果を出してしまったので2019年は満足していますが、ちょっと買いすぎたと反省もしています。(笑)
2020年に買いたいもの
最後に2020年の買いたいものについて書いていきます。2019年は買いすぎたので2020年は思いっきり絞ります。
- イヤホン
買おうかなと思ってるのはイヤホンくらいです。今のところAKGのN5005とSIMGOT EK3、Pinnacle P1で運用していますが(Westone 4Rは殿堂入り)、今年試聴をしたYB04が非常に気に入ったので他社製品も試聴をしながら一本欲しいなと思っています。イヤホンはなかなか難しいと感じていて、音質、音漏れ、遮音性すべてに満足がいく製品になかなか出会うことができていません。N5005が現状ではもっとも気に入っているイヤホンですが、遮音性で少し問題があります。ヘッドホンに比べると進化のサイクルがまだ早いと感じているのであまり高いものを買うよりも5万円前後の製品でうまく回したいなと思ってます。
その他ではN6ii用のオーディオマザーボードを買うかもしれません。E01の前に試聴したT01も良かったですし、新しいオーディオマザーボードも開発中とのことで出来が楽しみです。
DX220用のアンプも忘れてはいません。最近はDT 177X GOとバランス接続をするのにAMP1 MKIIを使うことが多いのでAMP8が良いかなと思っています。
後はケーブルですね。DT 1770 PROのケーブルには長らくORBのClear forceを使ってきましたが、Twitterのフォロワーさんから譲ってもらったベルデンの88760がいたく気に入っています。しかし88760は針金のような固さで取り回しが非常に悪いです。最近E4UAさんにDT 177X GO用のケーブルをベルデンの1804Aで作ってもらって印象がとてもいいので1770用にも一本お願いをしようかと思っているところです。
まとめ
スピーカー環境は真空管アンプのSpark 884AとB&WのCDM1NTを入手。主力だったDAP二台の置き換え、1770とは異なる用途の密閉型ヘッドホン二本を購入できたので2019年は非常に有意義な年となりました。ただ買いすぎたという一面もあるので、2020年は少し大人しくします。
今年も当ブログを読んでいただき、ありがとうございました。自分が試聴をした製品の感想を忘れないように備忘録として2014年から始めたブログですが、おかげさまで長く続けることができています。最近は、メーカーや代理店からレビューの依頼をいただくことも増えて、昔に比べるとペースは落ちてますが、内容のほうは濃くなってきたかなと思います。
Twitterでもいろんな方と交流をし、オーディオだけでなく音楽の点でも良い刺激をもらっています。
2020年も引き続き、こんな調子で続けていきますので、ご愛顧いただければと思います。
よろしくお願いします。
コメント