DAP デジタルオーディオプレーヤーOPUS #3 購入1ヶ月後のレビュー amahikasです。 OPUS #3を購入してから一ヶ月が経ちました。 音質と使い勝手を含めて正式なレビューを書きます。音質OPUS #3の音ですが、先日のヘッドフォン祭で聴いたときから印象は変わっていません。 今回は私にしては珍しく衝動... 2017.06.03 DAPOPUS #3ポータブルオーディオ
DAP DAP デジタルオーディオプレーヤー OPUS #2とOPUS #3の聞き比べ amahikasです。 先日、OPUS #1とOPUS #3の聞き比べをしました。最初はかなり集中しないと違いがわからなかったものの、じっくりと聞き比べをしているうちに違いがわかるようになりました。 今回も個人的にかなり興味があるので、代理... 2017.05.27 DAPOPUS #3ポータブルオーディオ
DAP 気ままに試聴 the bit OPUS #2 DAP(デジタルオーディオプレーヤー)のレビュー amahikasです。代理店様の好意によってOPUS #2を二週間ほど貸していただきました。 the bit社のOPUSシリーズは、初めてOPUS #1を聴いたときから好みの音だなと感じたので、私にしては珍しくOPUS #3を衝動買いに近い... 2017.05.21 DAPポータブルオーディオ
DAP デジタルオーディオプレーヤー OPUS #1とOPUS #3の聞き比べ amahikasです。 Twitterのフォロワー様からお借りしているOPUS #1が手元にあるうちにやっておきたかった企画をやってみたいと思います。 私が購入したOPUS #3とOPUS #1の聞き比べです。OPUSシリーズの仕様について... 2017.05.20 DAPOPUS #3ポータブルオーディオ
DAP デジタルオーディオプレーヤーOPUS #3 購入一週間後のインプレッション amahikasです。 OPUS #3を購入してから一週間が経ちました。ここまでで感じたことをまとめておきたいと思います。バッテリーと発熱まずはバッテリーから書いていきます。5月8日はバッテリーの残容量が90%の状態で家を出たものの90分で... 2017.05.13 DAPOPUS #3ポータブルオーディオ
DAP デジタルオーディオプレーヤーOPUS #3 Androidアプリの動作検証 amahikasです。開封の儀に続いて今回はアプリの検証をしていきたいと思います。本来は音の感想を書くのが先なんですが、ヘッドフォン祭の記事にもたくさん書きましたし、私にとっては機能的な面も満足できないとDAP(デジタルオーディオプレーヤー... 2017.05.07 DAPOPUS #3ポータブルオーディオ
DAP デジタルオーディオプレーヤーOPUS #3開封の儀とファーストインプレッション amahikasです。 先日のヘッドフォン祭でいたく気に入ってしまったOPUS #3を早速買ってきました。 発売日にオーディオ製品を買うのは極めて希なんですが、それだけ気に入ったと思っていただければと思います。(笑)まずは開封の儀から書いて... 2017.05.07 DAPOPUS #3ポータブルオーディオ
DAP 気ままに試聴 デジタルオーディオプレーヤーOPUS #1、ヘッドホンアンプ AlgoRhythm Picollo GWを満喫中のamahikasです。 Twitterのフォロワーさんからお借りした機器を聴いてみるシリーズその2です。今回はデジタルオーディオプレーヤーとのOPUS #1とポータブルヘッドホンアンプのAlgoRhythm Picolloをセ... 2017.05.05 DAPヘッドフォンアンプ/DACポータブルオーディオ
DAP 春のヘッドフォン祭2017 レポートその2 FiiO X5 3rd、Echobox The Explorer 春のヘッドフォン祭2017のレポートその2です。 今回の記事も引き続きDAP(デジタルオーディオプレーヤー)の感想を書いていきます。 前回の記事は以下を参考にしてください。ちなみに当日は、Echobox The Explorer、FiiO ... 2017.05.01 DAPイベントポータブルオーディオ
DAP 春のヘッドフォン祭2017 レポートその1 OPUS #3、AK KANN 春のヘッドフォン祭2017に行ってきました。 今回は珍しく開場前に到着しました。私にとっては最速の到着です。(笑) ただ、開場前からエレベータを待つ人の列がかなり伸びていました。私は列に並んだり人混みが苦手なので、11:30頃に会場に入りま... 2017.04.29 DAPOPUS #3イベントポータブルオーディオ
DAP ポタ研 2017冬レポート その3 Cayin N3、Ultrasone Signature STUDIO、i5 DAP用新ケース amahikasです。ポタ研(ポータブルオーディオ研究会)2017冬のレポートその3です。 この記事で今回は最後となります。この記事ではCayin社の新しいDAP、N3とULTRASONEの新しいヘッドホンSignature STUDIOに... 2017.02.19 DAPイベントヘッドホンポータブルオーディオ