DAP デジタルオーディオプレーヤー OPUS #2とOPUS #3の聞き比べ

DAP
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

amahikasです。
先日、OPUS #1とOPUS #3の聞き比べをしました。最初はかなり集中しないと違いがわからなかったものの、じっくりと聞き比べをしているうちに違いがわかるようになりました。
今回も個人的にかなり興味があるので、代理店様からお借りしているOPUS #2が手元にあるうちにOPUS #2とOPUS #3の聞き比べをしたいと思います。

なお、OPUS #1とOPUS #3の聞き比べについては以下の記事を参考にしてください。

デジタルオーディオプレーヤー OPUS #1とOPUS #3の聞き比べ
amahikasです。 Twitterのフォロワー様からお借りしているOPUS #1が手元にあるうちにやっておきたかった企画をやってみたいと思います。 私が購入したOPUS #3とOPUS #1の聞き比べです。 OPUSシリーズの仕様につい...
スポンサーリンク

OPUSシリーズの仕様について

左から#1、#2、#3

OPUS #1とOPUS #3の聞き比べ記事の時に作成した比較表を再掲します。

OPUS #1OPUS #2OPUS #3
CPUARM Cortex-A9 1.4GHz, Quad-Core ARM Cortex-A9 1.4GHz, Quad-CoreARM Cortex-A9 1.4GHz, Quad-Core
MemoryDDR3 1GBDDR3 1GBDDR3 1GB
バッテリー4,000mAh/3.7V Li-Polymer4,000mAh/3.7V Li-Polymer4,000mAh/3.7V Li-Polymer
操作ボタンPOWER, PLAY/PAUSE, FF, REW Vol+ / Vol-POWER, PLAY/PAUSE, FF, REWPOWER, PLAY/PAUSE, FF, REW
音量ボタン式150段階ホイール式150段階ホイール式150段階
出力Phone (3.5mm) / Optical Out (3.5mm)
Balanced Out(2.5mm, 4-pole support)
PHONES (3.5mm) / Optical Out (3.5mm) /
Balanced Out(2.5mm, 4-pole support)
Phone (3.5mm) / Optical Out (3.5mm)
Balanced Out(2.5mm, 4-pole support)
ストレージ内蔵32GB
microSDカードスロット×2(最大200GB)
内蔵128GB
microSDカードスロット×1(最大200GB)
内蔵64GB
microSDカードスロット×1(最大200GB)
サイズ幅72mm
高さ112mm
厚み18mm
幅76mm
高さ124mm
厚み18.3mm
幅74mm
高さ117mm
厚み18mm
重量185g252g220g
DACCirrus Logic CS4398 x 2EA Dual DACSABRE32 ES9018K2M x 2EA Dual DACBurr-Brown PCM1792A DAC
対応音源PCM:24bit / 192kHz
WAV, FLAC, ALAC, AIFF, DSD, WMA,
MP3, OGG, APE
PCM:32bit / 384kHz
WAV, FLAC, ALAC, AIFF, WMA,
MP3, OGG,APE,native DSD(DFF,DSF)
PCM:24bit / 192kHz
WAV, FLAC, ALAC, AIFF, WMA,
MP3, OGG,APE,native DSD(DFF,DSF)

以下の仕様比較に関する文章は前回の記事と同じです。すでに読んでいる方は読み飛ばしてください。

CPU、メモリ、バッテリーは同じスペックです。
OPUS #1のみが音量をボタンで変更するようになっており、#2と#3はホイール式です。
出力は三台とも一緒で、3.5mmと2.5mmバランス端子をひとつずつ装備しています。3.5mm端子はLine Outも兼ねていて、メニューでラインアウトの切り替えが可能です。
内蔵ストレージは三台とも異なる容量になっています。またOPUS #1だけが二枚のmicroSDカードを挿すことができて、#2と#3は一枚のみです。
microSDカードの上限は三台とも200GBです。単純計算をすると#1が32+200+200=432GB、#2が128+200=328GB、#3が64+200=264GBが最大容量となります。
本体のサイズは#2が最も大きくて、#3→#1の順番で小さくなっていきます。重量についても同じ順番です。

音質的に気になるのは三台ともDACが違うことです。#1と#2はデュアルDACなのに対して#3はDACをひとつしか搭載していません。
こうして並べてみると将来的に発売されるかも知れないOPUS #4は旭化成のDACになるのかもしれませんね。(笑)
DACに合わせて再生可能な音楽ファイルも変わります。
#1と#3は24bit / 192kHzが上限です。#2は32bit / 384kHzが上限で一番幅広いです。
DSDは#2と#3がNative再生に対応していて#1は非対応です。

価格は#1が5万円前後、#2が20万円弱、#3が9万円弱となっています。
なんで#2だけこんなに高いんだろうと思っていたんですが、スペックを見て少し納得しました。少しです。(笑)

なお、OPUSシリーズの詳細については公式サイトを参考にしてくださいませ。

http://divinfo.mmccorp.jp/audio-opus/index.html

聞き比べ環境

OPUS #2とOPUS #3の設定は合わせました。GAINはHIGHでイコライザーは無効にしてあります。再生アプリは普段私が使用しているRocket Playerではなく、標準のアプリを使いました。
OPUS #1にはいつもCayin i5 DAPに入れているSandiskのmicroSDカード(200GB)を入れて、OPUS #3には同じくSandiskのmicroSDカード(64GB)を入れています。

ヘッドフォンにはDT 1770 PROを使いました。3.5mmのイヤホン端子に直接接続しています。

音源は主にCDから取り込んだAppleロスレス(ALAC)です。
試聴に使う曲や聴きどころについてはこちらを参考にしてくださいませ。

オーディオの試聴によく使う曲と聴きどころ(2017年2月版)
amahikasです。 昨年のうちに更新しておきたかったのですが、インフルエンザにかかってしまって更新ができませんでした。 今回は私がオーディオの試聴に使う曲をと聴きどころを紹介します。 ちなみに前回の更新は2015年10月でした。 昔はH...

次ページに続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました