100%オーディオの話

ヘッドホン

オーディオクラスタの皆様こんばんわ

良い子の味方栗鼠さんです。

 

今回は真面目に100%オーディオネタで行きたいと思います。

真面目と言えば栗鼠室。栗鼠室と言えば真面目です。

 

すいません嘘です

 

今回ご紹介するのはこちらハイ出たドン

すいません間違えました。こっちですね

そう皆様ご存じゼンハイザーのHD800です。

HD800はゼンハイザーの白州と言っても過言では無いでしょう。

まさにサントリーのHD800です。

 

白州さんは私が最近オーディオにハマりだしたきっかけのヘッドホンでもあります。

一聴してその音にヤられてしまい、気が付いたら買ってました。

 

その最大の特徴は凄まじく広大な音場にあります。

ただ今回このヘッドホンを紹介するのは、オススメするというよりも

「このヘッドホンには多くを教えて貰った」

という意味でのご紹介になります。

こいつが最近の私にとっての価値基準の全てなのです。

 

個人的には「白州さんはオーディオ鑑賞には不向きである」というのが

段々結論としては固まりつつあります。

それは何故かと言いますと白州さんが

1.凄まじく広大な音場を持ち

2.分離に優れ

3.ハイレンジ

4.かつ全帯域でタイトである

という、近年のトレンドを全て凝縮したような特徴に由来すると考えます。

 

何故これらの特徴がオーディオ鑑賞をする上で足かせになるかと言いますと

それは一重に分離が良い上に定位が正確、しかも音場が広すぎるからです。

例えば友人に貰ったインディーズの音源とかも、普通のイヤホンとかヘッドホンで聴くと

滅茶苦茶いい曲なんですが、これがHD800で聴くと正直聴けたものではないです。

まるで屋外で20m先に置いてあるスピーカーから音が漏れてるような

変な定位になってしまう。

DTMで作られたEDMとかもプラネタリウムの壁に均等に埋め込まれたスピーカーから音が出てるような、変な音になることが多々あります。

これは恐らくは、HD800の特性ではなく単純に音源の定位の特性なのです。

 

私の少ない手持ちの音源でHD800で聴ける曲はほぼオーケストラに限定されます。

そして「ああ、この曲は音の定位がちゃんとしてるな」

とついつい分析的に聴いてしまう。それがイイという方もいるかもしれませんが

 

それまでは音場は広ければ広いほど良い、分離は良いほど良いと少し思い込んでいたのですが

やはり何事もバランスが重要なのでしょう。

散々色々弄った後に

「やっぱ何事もほどほどが大事」

という当たり前の結論に至った今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました